自動販売機のルート配送 ネオスの正社員・アルバイト・パート求人情報

勤務地から求人・仕事を検索する
自動販売機のルート配送 ネオスの求人・仕事を色々な条件で検索する
職種で検索
雇用形態で検索
特徴で検索
店舗で検索
ネオス株式会社で私たちと一緒に働きませんか?
Q&A よくあるご質問
ネオスに関するお問い合わせ
-
-
Q.ネオス株式会社とはどんな会社ですか?
-
A.缶コーヒーやお茶、ミネラルウォーターや健康ドリンクなどの清涼飲料水を、飲料自動販売機を通じて販売する会社です。
北海道から鹿児島まで全国60箇所に営業所ネットワークを持ち、従業員約900名で約5万台の飲料自動販売機を運用しています。
-
業務内容に関するお問い合わせ
-
-
Q.ネオスではどんな業務を行うのですか?
-
A.営業所では責任者とルート配送で構成され、ルート配送は飲料自動販売機への商品の補充、
飲料自動販売機設置先の既存顧客との良好な関係維持が主な業務となります。
-
-
-
Q.ルート配送の業務内容を具体的に教えてください。
-
A.飲料自動販売機へ清涼飲料水の商品を補充していく業務が中心となります。
専用ボトルカーで、担当する特定のルートの飲料自動販売機を巡回し、商品の補充、売上金回収、季節ごとの売れ筋商品の切り替え、
在庫管理、などを行います。平均的な担当ルートは、100台ほどの自動販売機を持っています。
自動販売機は様々な場所(鉄道駅、道路、公園、役所、学校、工場、オフィスビル、商業施設や観光地)にありますので
個々のお客様ごとの設置状況や入館方法などを理解していく必要があります。
一日の業務内容を紹介した「ルートマンの一日」というページがございますので参考になさってください。
-
募集要項に関するお問い合わせ
-
-
Q.どんな運転免許が必要でしょうか?
-
A.当社のボトルカーは2〜3トン車が主流ですが、2トン車のAT仕様を積極的に導入しています。
(2017年3月までに普通免許を取得された方は、3トン車まで運転できます。)
詳しくは各営業所の募集要項、応募資格欄をご覧ください。
-
-
-
Q.業務を行うに当たり、どんな姿勢が問われるでしょうか?
-
A.お客様に信頼されるために、責任ある業務を遂行できることが最も大切です。
そのためにも健康管理がしっかりできることも要求されます。
大半の勤務時間は、一人で業務遂行することが多いので、自己管理する意思をしっかり持っていることも必要です。
-
-
-
Q.勤務時間、残業、休憩について教えてください。
-
A.基本的には8:30~17:30ですが、フレックスタイム制を導入しています。
担当するルートによってお客様の特徴、飲料自動販売機の設置環境、交通渋滞の程度などにより早出や残業があります。
販売の繁閑、季節の変わり目の切り替え(HOT/COLD、新発売商品)などによっても一日の業務量が異なります。
ルート配送の場合一斉休憩方式ではなく、業務の区切りのいいところで各自の判断で休憩を取っています。
-
-
-
Q.休日・休暇について教えてください。
-
A.年間110日の休日があり、土曜日・日曜日が中心ですが、交替休日制の営業所もあります。
原則として週2日、年末年始、会社が指定する休日を合わせて110日です。また、有給休暇や特別(慶弔)休暇などがあります。
(当社カレンダーによる)
-
-
-
Q.給与について教えてください。
-
A.基本年収を従業員ごとに設定しています。
基本給、スキル給、職務手当、賞与(年2回=6月、12月)で構成され、残業手当、休日手当、通勤手当が別途支給されます。
前月11日から当月10日までを計算期間として、当月25日に支給します。各営業所の募集要項をご覧ください。
-
ルート配送のお仕事について
自動販売機のルート配送 ネオスの 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!